Columnコラム

企業向けオンライン研修で新人社員教育を実施!教養を指導する日本カウンセリング心理学研究所 ビジネスマナー研修の目的とは?

企業向けオンライン研修で新人社員教育・ビジネスマナーの指導を行う企業も多いですが、そもそもビジネスマナー研修を行う目的は何なのでしょうか?ビジネスマナー研修は自社で行わずに外部に依頼するケースが増えてきています。そうした際は、自社が必要としている内容の研修カリキュラムを実施するところに依頼する必要がありますが、研修内容以外にどのような点に注意して依頼先を決めるべきでしょうか?

企業向けオンライン研修を行う日本カウンセリング心理学研究所が、ビジネスマナー研修を行う目的やビジネスマナー研修を依頼する際のポイントを解説します。

ビジネスマナー研修を行う目的

オンラインでビジネスマナー研修を受ける人

ビジネスマナー研修を行う主な目的は、ビジネスを行ううえで支障をきたさない程度の最低限のマナーや教養を社員に身につけてもらうことです。

特に新卒で入社したばかりの社員は、学ぶ機会がなかったために、ビジネスマナーについてまったく知らないことも考えられるので、ビジネスマナー研修は必須のカリキュラムと言えます。

また、中堅やベテラン社員に対しても実践的なスキルや管理職としてのマナー・心構えなどは必要であるため、ベテラン社員対象のビジネスマナー研修を導入することには大きな意味があります。企業向けオンライン研修で体系的にビジネスマナーについての教養を身につけることで、今まで以上にビジネスを円滑に進められることが期待できます。

日本カウンセリング心理学研究所では、新人社員教育だけでなく、ベテラン社員研修に適した企業向けオンライン研修を実施しています。ビジネスマナーや教養を身につけるための研修をお探しの方は、ぜひご相談ください。

ビジネスマナー研修を依頼する際のポイント

黒板に書かれたポイント

ビジネスマナー研修を行っている講師や団体の数は多く、実際にビジネスマナー研修を依頼する際には、いくつかのポイントに注意したうえで依頼先を決めなければなりません。ビジネスマナー研修を依頼する際に重要なポイントを、以下でご紹介いたします。

研修内容

研修内容は依頼先によって異なりますので、自社が必要としている内容の研修を行っているところを選ばなければなりません。

新人社員教育のために依頼するのであれば、基本的な内容を網羅した研修を選ぶべきですし、中堅・ベテラン社員を対象にした研修を探しているのであれば、より実践的な内容の方が良いでしょう。

実施形式

研修の実施形式も様々で、企業向けオンライン研修を行う団体もあれば、講師派遣を実施する団体もあります。自社のニーズに沿って研修内容をカスタマイズしたい場合は、オンライン研修や講師派遣型の研修を使い分けることがおすすめです。

アフターフォロー

研修サービスによっては、研修後に提出された課題やレポートに対して、フィードバックを行ってくれることもあります。研修をその場限りのものとせず、しっかりと身につくようにサポートしてくれるフォロー体制が整っているところを選べば、研修の効果を高められることが期待できます。

日本カウンセリング心理学研究所では、各企業様のご要望に沿った内容で、企業向けオンライン研修と講師派遣型の研修を行っています。新人社員教育研修の依頼先をお探しの方は、ぜひご相談ください。

企業向けオンライン研修で新人社員教育を!教養・ビジネスマナーを指導する日本カウンセリング心理学研究所へ

企業向けオンライン研修でも行われることの多いビジネスマナー研修は、ビジネス上で必要な最低限のビジネスマナーを身につけるために行われるものであり、新人社員教育では非常に重要です。ビジネスマナー研修を依頼する際には、研修内容や実施形式・アフターフォローの有無に注目して、依頼先を選ぶと良いでしょう。

日本カウンセリング心理学研究所では、企業の新入社員研修をサポートする研修カリキュラムを設けています。高評価を得ている点は、マニュアルとして学ぶのではなく、心理学上根拠のある持続・発展する内容が習得できることです。豊富な実績と確かな知識に裏打ちされた質の高い企業向けオンライン研修をご希望の場合は、ぜひご相談ください。

心理カウンセリング・企業向けオンライン研修をお考えの方へ

企業向けオンライン研修で新人社員教育をするなら教養を指導する日本カウンセリング心理学研究所へ

店舗名 日本カウンセリング心理学研究所
住所 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目780−7
電話番号 048-650-6517
URL https://jicp.info/
最寄駅 大宮駅