企業の研修は対応が丁寧だと好評です
企業向けの研修を行う、日本カウンセリング心理学研究所では、これまで培ってきた豊富な専門知識と経験を持つ、様々な事業への取り組みを手掛けたカウンセラーが在籍しています。
親切・丁寧な接客が好評ですので、お悩み事のある方は当研究所にご相談をお寄せください。
-
高倉 恵子 たかくら けいこ代表理事
横浜生まれ。小学校教諭、保育所経営を経て、心理カウンセラーかつアフェクションサイコセラピストに。
現在、日本カウンセリング心理学研究所所長、特定非営利活動法人埼玉カウンセリングセンター代表理事。
専門分野は、カウンセリング心理学。「アフェクションセラピー」を開発し、アフェクティブ心理カウンセラー及びアフェクションサイコセラピストの養成を行っている。
面接、電話、訪問などによる心理カウンセリング、
教育・子育て・DVなどに関わる相談員のための研修会のアドバイザー、日本カウンセリング学会認定 カウンセラー養成講座の企画・運営、
一般社会人対象の「傾聴スキル講座」「コミュニケーション・スキルアップ講座」「職場のメンタルヘルス」の講師、
など全国で活動している。
一方、平成20年度より埼玉県内の各社会福祉協議会の協力を得て、
「災害危機に対応する独居高齢者 ・障がい者支援事業」において「メンタルサポーター養成講座」を実施するなど、
地域との連携事業にも積極的に取り組んでいる。
平成23年3月に起きた東日本大震災の被災者支援では、さいたまスーパーアリーナに避難された方のこころのケア活動として、
日本カウンセリング学会認定カウンセラー会危機支援カウンセラーと、メンタルサポーターがチームを組んで足湯を実施した。
同年9月からはこのメンバーが、石巻市の仮設住宅で「移動コミュニティカフェ」に取り組んでいる。
企業向けの研修を行う当研究所では、在籍するスタッフがご相談者様一人ひとりに対して、親身になって対応することから、接客が丁寧で親しみがあるとご好評のお声を多数いただいております。
当研究所は、全ての方に毎日を楽しく、健やかにお過ごしいただきたいと強く思っており、心理カウンセラーとしてうつ病に悩まされている方からのご相談実績も多数ございます。
当研究所のスタッフは、一般社会人向けに、傾聴訓練講座やコミュニケーション・スキルアップ講座、職場のメンタルヘルスの講師を務めます。
各社会福祉協議会のご協力を得た上で、災害危機に対応する独居高齢者・障がい者支援事業における、メンタルサポーター養成講座も実施しておりますので、ご相談のある方は企業の当研究所にお問い合わせください。